腎臓内科外来は毎週火曜日午前です
泌尿器科外来は毎週土曜日です

病院概要

患者様へのご案内

当院は、保険医療機関です。

当院の施設基準

  • 療養病床入院料1
  • 療養病床療養環境加算1
  • 入院時食事療養(I)
  • 入院時生活療養(I)
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
  • CT撮影及びMRI撮影

当院でのお薬の処方について

現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。
保険薬局において、 銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、患者様に適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の銘柄ではなく一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。
お薬についてご不明・ご心配ごとがありましたら、お気軽に医師にご相談ください。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いただきます。

長期処方・リフィル処方せんについて

当院では、患者様の状態に応じて 28 日以上の長期処方、又はリフィル処方箋の交付に対応しております。

看護を行う看護職員の数について

当該病棟において、

  • 1日に看護を行う看護職員の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が20人に1人以上
  • 1日に看護補助を行う看護補助者の数は、常時、当該病棟の入院患者の数が20人に1人以上
  • 夜勤看護:看護職員1を含む看護要員2以上
  • 看護師比率:2割以上

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、 使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し付けください。

入院時生活療養費・生活療養標準負担額

入院時生活療養費制度は療養病床に入院する65歳以上の者を対象とする。 食費・光熱水費について、下記の標準負担額(1食当たりの食費 + 1日当たりの居住費)が患者負担となり、残りの額が入院時生活療養費として保険給付される

65歳以上70歳未満
(後期高齢者医療を受ける者を除く)
70歳以上 居住費
(1日につき)
食費
(1食につき)
一般 一般 370円
(指定難病患者 0円)
490円
(指定難病患者 280円)
低所得者
(境界層該当者)
低所得者(II) 370円
(指定難病患者 0円)
230円
(指定難病患者で入院日数が90日以上 180円)
(重症者で入院日数が90日以上 180円)
該当なし 低所得者(1) 370円
(老齢福祉年金受給者、境界層該当者 0円)
140円
(指定難病患者、重宝者、老鮮福祉年金受給者 境界層該当者 110円)

※境界層該当者とは、負担の低い基準を適用すれば生活保護を必要としない状態になる者
※重症者とは、重篤な病状または集中的治療を要する者

当院は入院時食事療養費(I)、 入院時生活療養(I) の届出を行っております。
食事は、管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時 (夕食については午後6時以降) 適温で提供しています。

入院時食事療養費の標準負担額

65歳以上70歳未満
(後期高齢者医療を受ける者を除く)
70歳以上 1食につき
一般 一般 490円
(指定難病患者 280円)
低所得者
(住民税非課税)
低所得者(II)※1 過去1年間の入院期間が90日以内 230円
過去1年間の入院期間が90日超 180円
該当なし 低所得者(1)※2 110円

※1 世帯全員が住民税非課税であって、低所得者(I) 以外の者
※2 世帯全員が住民税非課税であって、 世帯の各所得が必要経費控除を差し引いたときに0円となる者

保険外併用療養費について

特別の療養環境の提供

  • 特別療養環境室利用料(個室)

患者様の希望により、 特別療養環境の病室(個室) をご利用される場合は下記の利用料金をいただきます。

料金表 1日につき(税込)

病室 料金
202号室 3,300円
207号室 3,300円
210号室 3,850円
306号室 3,300円

医療保険外負担金について

当院では、以下の項目について、患者様に実費のご負担をお願いしております。

文書料

書類の種類に応じて1通ごとにお支払いいただきます。

診斷書 5,500円
証明書 5,500円
死亡診斷書 11,000円
入院証明書、 診断書(保険会社用) 11,000円
保険会社提出用書類 11,000円
臨床調査個人票 4,400円
被爆者診斷書 5,500円
国民年金・福祉年金診断書 11,000円
福祉手当認定診断書 6,600円
オムツ使用証明書 1,100円

※金額は税込
※令和6年10月より

予防接種料

肺炎球菌ワクチン 8,800円
インフルエンザワクチン 4,400円
水痘ワクチン 8,800円
破傷風トキソイド 4,400円
新型コロナウイルスワクチン 15,180円

※金額は税込
※助成金は各市町村にお問合せください。

その他

  • 健康診断 人間ドッグは、 検査項目の種類により金額がことなりますので、詳細は受付までお尋ねください。
  • 入院に伴い必要となる病衣、タオル、 洗面道具類、オムツは『入院セット』としてご用意し、ご希望の方には有料にて提供させていただきます。

病院概要

名称 医療法人社団 華光会 山野病院
住所 千葉県香取市佐原イ3416番地
電話番号 0478-55-1225
管理者 理事長 山野敬彦
休診日 月曜午後・木曜・日曜・祝日・年末年始12月31日~1月3日
駐車場 25台